お客様各位
T-POINT正規代理店契約締結について
福岡市博多区博多駅前3-6-12 オヌキ博多駅前ビル
株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
代表取締役社長 田上恭由
本件のお問い合わせ先:092-415-1515 担当:タガミ
ウェブ販促支援業の株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズは、11月8日より、ヤフー株式会社と契約を締結し、T-POINT正規代理店となりました。
これは、国内で4600万人あまりの会員を有するT-PONTを、当社の顧客を始め、中・小規模店舗様やネットショップ運営会社様に対し、主に新規の販売促進のツールとしての活用法をご案内し、顧客獲得を有利に進めていただこうというものです。
創業以来、当社は一貫して中小・零細企業の皆様のIT販促をご支援致してまいりました。ネットを使った新規顧客獲得は十分効果的とはいえ、ウェブショップや店舗の販売の現場での競争は歳を追う毎に激化。昨今は大手店舗チェーンやネットショップが、各種のポイント制度を取り入れ、効果的な販促を行っております。
その状況に対して、小規模店舗は指をくわえて見るしかなかったところ、大手企業にしか門戸を開いていなかった状況を変え、小規模店舗にもT-POINT門戸を開放。中小・零細企業の販促の支援をしていきたいというヤフー株式会社の意向に賛同し、大手企業と肩を並べた販促ができる機会をご提供してまいります。
端末も小型タブレット1台のみ。加盟の条件も大変ハードルが低くなっており、費用対効果は極めて高いと判断しました。
会員数4602万人(稼働中かつユニーク数・人口比36.1%)に対し、加盟店舗数は6万店と少なく、差別化した販促は、まだまだ可能であると、当社では判断いたしました。
TSUTAYA様をはじめとした、ファミリーマート様やガスト様、ドトール様、ドラッグイレブン様、オートバックス様等と肩を並べたポイント販促は、T-POINT連合としての信用力を借り、新しい客層からの新規顧客の獲得が可能となると、当社は考えております。
T-POINTを利用した新規顧客販促の鍵は、店頭やHPのトップページに、T-POINTロゴマークを目立たせ、日本国民の1/3にも及ぶカードホルダーの新規顧客の取り込みを促進することと、既存客に対しても、他店に流れないように、来店時にカードの保有を尋ねることを徹底することです。
当店はそうしたご指導も、併せて提供してまいります。
今後とも、中小企業の販売促進を支援する当社の活動に、ご支援並びにご指導をよろしくお願い申し上げます。